マンションやアパートの上の階からの水漏れトラブルの原因、対処法

未分類

上の階から突然水が漏れてきた…!そんな階下漏水に巻き込まれてしまったら、どのように対応すれば良いのでしょうか。

階下漏水は誰しもが巻き込まれる可能性のあるトラブルです。

直上階から漏れてくるだけでなく、さらに上の階からの場合や、建物の設備が劣化して水漏れを起こしているなどの原因が考えられます。

水漏れトラブルの原因と対処法について、実際の事例を見ながら確認していきましょう。

引越し前の隣人調査ならトナリスク

上の階からの水が漏れてくる原因は?

なぜ水漏れが起こってしまうのでしょうか。その原因は大きく分けて2つに分けられます。

一つ目は上階の人の不注意による漏水、そしてもう一つは建物の設備の問題による漏水です。では、それぞれのよくあるケースを見ていきましょう。

上層階の住人の不注意

上層階の住人が、故意または過失によって水をこぼしてしまい、その水が階下漏水につながるというケースが最も多くなります。

階下漏水は、コップ一杯の水でも起こりうるとされている身近な問題。ちょっとこぼしてしまっただけ…と思っていても、すでに下の階まで浸みてしまっていることもあります。

具体的な例としては、

  • 蛇口の止め忘れ
  • コップや花瓶を落とした
  • 洗濯機のホースが外れた
  • 植木に水を上げ過ぎた
  • トイレの詰まり

などが挙げられます。

建物や設備の問題

上階の人とは関係なく、部屋の間に張り巡らされている水道管によって漏水が起こってしまうケースも少なくありません。

この場合、被害が一気に広がる可能性があるので、見つけたらすぐに対応してもらわなくてはなりません。

配管の破損による水漏れの場合、責任が誰にあるのか、保険が適用されるのかなど、ケースによって全く変わってくるので注意が必要です。

責任の所在や対処方法は大まかに分けると以下の通りです。

  • 共用部分の給水パイプ破損→管理会社や大家の保険で対応
  • 個人宅の水道管→個人の保険で対応
  • 経年劣化による破損→保険が適用されない場合も

水漏れ被害の具体例と対策方法

では実際の被害例を見ながら、解決方法を解説していきます。

上の階で洗濯機の水漏れがあった

ケース①

上の階が洗濯ホースの故障が原因で水漏れを起こし、私の部屋の天井に大きなシミができてしまいました。

すぐに管理会社に連絡して本人に伝えてもらい、謝罪には来てくれたのですが、原因を突き止めたいので調査するまで待ってほしいと言われました。

こちらとしては早く修理をしてほしいのですが、なぜわざわざ調査をするのかわかりません。

[対策のアドバイス]

このケースの場合、水漏れの原因は必ずしも洗濯ホースとは言い切れないことがあります。実際の例として、洗濯ホースの故障が原因と思ったら、建物自体の水道管が劣化していて水漏れを起こしたというケースもあります。
なので、きちんと調査をすることは仕方ありません。謝罪もきちんと行っていて非を認めているみたいなので、調査結果が出るまで少し待ってあげましょう。

ケース②

上の階の洗濯機の排水ホースが外れていたらしく、洗濯後の汚水が上の階から落ちてきました。

その結果、服や鞄に汚い水が付いてしまったので、新しい物に買い直ししてほしいと請求しました。

でも、クリーニングの対応しかできませんと言われました。自分としては汚い水が付いた服などクリーニングしても着たくないのですが、どうすれば良いのでしょう。

[対策のアドバイス]

漏水による被害は、被害に遭ったすべての品物に関して補償してもらえますが、すべて新品になるというわけではありません。
衣類やカーペット類など、クリーニングによって原状回復できるものに関しては、クリーニングで補償するのが一般的であるため、それ以上の請求はできません。
ただし、クリーニングに出してもシミが取れないなどの問題があった場合は、買い替えの請求ができる場合があります。

設備の故障や老朽化による水漏れ

マンションの水道管が劣化して水漏れを起こして、天井や壁にシミができてしまいました。管理会社には連絡してあるのですが、もう1か月以上も放置されています。

何度も連絡しているのですが、見積もりに時間がかかるとの返答ばかりで、いつまで経っても修理してもらえません。こんなに見積もりに時間がかかることなんてあるんでしょうか。

[対策のアドバイス]

水漏れの被害によって生活が困難な場合は、自分で業者を手配して、料金を請求することができます。
ただ、壁や天井にシミができている程度で、生活に支障が出ていない場合は、あまり勝手なことをしない方がいいかもしれません。
とはいえ、1か月以上も放置されるのは普通の事ではありません。
管理会社に連絡しても同じ返答しか来ないのであれば、マンションの理事会などに報告して対処してもらうのも一つの方法です。

上階からの水漏れなのに対処してくれない

上階の不注意により水漏れを起こしたのに、こちらの被害に対する請求を無視されています。

最初はなんでも請求してくださいと言っていたのに、いざ請求したら「保険に入ってなかったから払えない」と言われて、そのまま無視です。

この場合、自分の火災保険を使って修理することはできますか?

[対策のアドバイス]

まず、結論から言えば、加入している保険で補償できる場合とできない場合があります。
もしも水漏れによる被害を補償してくれる内容で契約している場合は、自分の保険で修理することができます。
そして修理費の請求権は保険会社に移るので、自分で請求する必要もなくなり万事解決です。
でも、もしも水漏れの補償が付いていなかった場合は、保険を使うことができないので、何とか相手に請求する方法を考えなくてはいけません。

水漏れ被害を受けた時にやるべきこと

もしも水漏れ被害に遭ってしまったら、まずは原因を特定することが大切です。

先ほど解説したように、水漏れ被害は色々な原因によって起こってしまいます。請求先を明確にするためにも、まずは原因をしっかりと突き止めた上で、次の手順に進みましょう。

被害状況を写真や動画で撮影しておく

水濡れの被害に遭ったら、必ず被害状況を撮影しておきましょう。写真だけでなく、動画でも撮影しておくと効率的です。

では、撮影の際のポイントを1つずつ紹介していきましょう。

すべての被害箇所を撮影する

面倒かもしれませんが、被害に遭った場所はすべて撮影して記録に残すことが大切です。

ひどい場所だけを撮影して、被害が小さかったところは撮影していなかった…となると、補償されなくなってしまう恐れがあります。

水濡れで被害に遭った場所は、被害の大小に関わらずすべて撮影しておきましょう。

わかりやすく撮影する

写真がブレたり、反射していたりなど、被害状況が把握できないような写真は意味がありません。

撮影するときは部屋を明るくして、被害状況が一目でわかるように、わかりやすく撮影することが大切です。

写真では伝わりにくいかもしれない場合には、動画で撮影しておくと見やすくなります。

関係ない場所は撮影しない

当然のことですが、水濡れに全く関係ない場所の撮影は不要です。紛らわしいので被害箇所だけを撮影するようにしましょう。

また、当然のことですが、水濡れとは関係ない箇所を撮影して、余分な金額を請求するのは犯罪行為に当たるのでやめておきましょう。

漏電がないかチェックしてもらう

水漏れの被害によって、電線がショートして、漏電を起こしてしまうという被害が良くあります。そのため、漏電のチェックをしてもらうことをおすすめします。

漏電は感電や火事など、危険な事故の原因にもなりうるので、できるだけ早く電力会社に連絡して調査してもらいましょう。

各地域の電力会社の連絡先

電力会社 電話
北海道電力 011-251-1111
東北電力 022-225-2111
東京電力 03-6373-1111
中部電力 052-951-8211
北陸電力 076-441-2511
関西電力 06-6441-8821
中国電力 082-241-0211
四国電力 087-821-5061
九州電力 092-761-3031
沖縄電力 098-877-2341

損害賠償請求を行う

被害箇所の撮影や漏電チェックが終わったら、水漏れの被害に遭った場所に対する損害賠償請求を行います。

被害は壁や天井などの建物だけでなく、家具家電、衣類、家財など色々なものがあります。

壁や天井などの建物の被害に対する補償の場合は、実際に修繕にかかる費用を請求することができます。

また、家具家電、家財などの場合は、被害に遭ったものの名称と、購入価格や使用年数などから時価額を計算して補償されます。

衣類やバッグなどは新品の場合は買い替え、中古の場合はクリーニングなどで対応してもらえます。

ただし、相手が保険に加入していない場合、請求に応じてくれなかったり、請求額に文句を付けたりしてくることがあります。

うまく解決できない場合は、隣人迷惑・近隣トラブル仲裁サービスといった近隣トラブルの専門家にお任せすることがおすすめです。

また、そもそもこういったトラブルを予防するためには、引越し前の隣人調査や、トラブル予防サービスの利用も考えましょう。

自分が水漏れトラブルを起こさないための注意箇所

水漏れトラブルは、自分が加害者になってしまう可能性も十分にあり得ます。

大変なトラブルを起こしてしまわないためにも、次の場所をこまめにチェックしておきましょう。

洗濯機のホース

水漏れトラブルでとても多いケースが、洗濯ホースが外れてしまうというものです。

洗濯ホースはちょっとした衝撃ですぐに外れてしまったり、洗濯機の振動で徐々に外れていったりなど、比較的外れやすい傾向にあります。

でも、自分で簡単にチェックできる場所でもあるので、常日頃から定期的にチェックしておくことをおすすめします。

水道管

洗面やキッチンの下の水道管は、自分でチェックができる箇所です。

水道管のパッキンが劣化したり、ネジが緩んだりすることで水漏れが起こる場合があるので、こちらも定期的にチェックしましょう。

また、気温の低い地域では、凍結によって破裂してしまう場合もあります。冬場は凍結防止策を忘れずに施しておきましょう。

お風呂やトイレの詰まり

お風呂の排水溝が詰まったり、トイレが詰まったりしていると、水を流した時にうまく流れずに溢れてしまうことがあります。

特にお風呂は多量の水を使用するので、それが溢れてしまうと重大なトラブルに発展します。こまめに排水溝などを掃除して、つまりを起こさないように気を付けましょう。

水漏れ被害の相談先一覧

相談先 流れ 電話
管理会社 まずは管理会社に被害内容を報告 各物件による
管理人 管理会社が分からない場合は管理人さんへ 各物件による
水道業者 被害を拡大させないためにも早期の修理を 0120-245-990(水道救急センター)
保険会社 もしも自分の保険を使用する場合は自分の加入している保険会社へ連絡 各保険会社による
弁護士 損害賠償に応じてくれない場合は弁護士に相談 03-3581-0031(東京弁護士会 紛争解決センター)
電力会社 漏電の被害がないか確認してもらうため連絡 各地域の電力会社

連絡先はこちら

水漏れの被害に遭ったら、まずは管理会社に連絡します。

水漏れの原因が上階とわかっている場合は、管理会社立会いの下で話をする方がスムーズですし、原因が分からない場合は管理会社に原因を特定してもらう必要があります。

その他には、漏電のチェックのために各電力会社に、故障箇所の修理のために水道会社に連絡することも大切になってきます。

また、自分の保険を使って被害を修復する場合は保険会社へ連絡する必要も出てきます。

話し合いがスムーズに進まない場合は弁護士に相談して解決するのも良いのですが、弁護士だと話が大きくなりすぎてしまうので、あまり騒ぎ立てたくないという場合は、隣人迷惑・近隣トラブル仲裁サービスにお任せするのもおすすめです。

また、そもそもこういったトラブルを予防するためには、引越し前の隣人調査や、トラブル予防サービスの利用も考えましょう。

まとめ

水漏れトラブルは自分が被害者になるだけでなく、加害者にもなりうる身近なトラブルです。

もしも被害に遭ってしまったら、自分で解決しようとするのではなく、すぐに管理会社に連絡しましょう。うまく解決できない場合は、隣人迷惑・近隣トラブル仲裁サービスなどの専門家に依頼することも検討してみてください。

また、自分が加害者にならないために、普段から水まわりのチェックを怠らないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました